上棟式~2021暮

早いもので我々寺族が別々に暮らして1年が経とうとしております。(※注)別居ではありません。住職=本堂・寺庭/子供達=門前のアパート・前住職=石段下離れといったぐあいで、私住職はいわばプチ単身赴任中です(笑)おかげさまで無事上棟式も終え、専門的なことはわかりませんが、客殿も中盤に差し掛かったところでしょうか?

とりあえず、進捗状況を写真でご覧ください。

朝課(朝の御勤め)が終わった後の朝日が何とも言えぬ神々しさです。
この軒天などの作りが匠を感じさせる、当山客殿の自慢の一部分です。
迫力満点の太鼓梁、最終的に天井が着いて見えなくなってしまうのがもったいない。
申し訳ありませんが皆様は画像でお許しください。
打ち合わせ中の、建設委員芦澤さん(右から2番目)と美和建設佐藤社長(右)
いつも真剣です。妥協を許さない職人。
画像には写っていませんが、この後鬼瓦がのりますが、最明寺の寺門北條家のミツウロコがカッコイイんです!!ご来山の際は是非見て下さい。
客殿玄関
今までとは違い、断熱材も入り今後は暖かな時間を過ごせるでしょう。
大き目のサッシが付き、この“モノミヤマテラス”から駿河湾や伊豆半島が一望できますよ!!
説明会でのプラン通りに外壁は焼杉縦貼りになります。暖かな優しい感じが伝わります。
全体の木の温もりが人間の心を安心させてくれますね☺

これからも不定期に写真をいくつか載せていきますが、手前味噌ですが、写真よりも実物が一番だと感じております。皆様も是非ご覧ください。

※工事中につき建物の立ち入りに制限がございます👷‍♂️

Tags