境内地下水処理対策工事~建設用道路開通工事~境内擁壁強化工事

更新が遅くなりましたが、ようやく建設用道路も開通となりました。説明会でもお伝えのとおり工事は順調に進んでおります。道路開通後は解体作業へ進んでいきます。その後は池修繕工事等のメンテナンス道路となります。

地下水害による陥没箇所が5か所ほどありました。今まで何ともなかったのが(小さな被害は多々受けていました)奇跡です😨
この辺りは通称“出水”というだけあって、ここ以外にもあちらこちらで水が川のように流れ出ます。大雨の時は激しく滝のように流れ出ます😱
生コンポンプ車登場
長い首を使って最長地点まで伸ばします。職人さん曰くジョイントを何本か使ってこれよりも何十メートルも山奥の地で生コン作業をしたとか😲
生コンですので時間との勝負です。手伝おうと思いましたが『素人はすっこんでろ‼』と言われそうな雰囲気でしたので記録係に徹しました
それにしても早いこと早いこと!!これぞワンチームって感じですね!
生コンを流す圧送作業は現場で見ると物凄くたいへんそうです💦
この土間をならす土間屋さんの技術も迅速で丁寧で脱帽です。

この後いよいよ解体作業に入っていきます。増築に増築を重ねた最明寺の庫裡ですが、一番古い所で120年程経っていると聞いております。私の生家でもある建物です。なんだか少し寂しい気持ちになります😢沢山の和尚様達が訪れた庫裡、家族で過ごした色々な思い出や檀家さんとの涙あり笑いありの様々な出来事を大切な宝物として、心にしまっておこうと思います。

Tags